演奏オカリナ以外の笛
今私の持っている演奏用オカリナ以外の笛を紹介します。
いただき物が多い。すべて音が出ますが演奏用としてはいまいち。
笛が悪いのでなく、私の技量がおちるからで、調整しだいではなんとかいけるかも。
写真の3点はすべて頂き物。

・左はロシア、モスクワの北東220kmの町スズタリの1家庭でのみ作っている土笛。ウラジミールの町のそばの民族村で購入したそうです。その家族で実際この笛を使って演奏をしてくれるとか。
前面4つ穴。きれいな音が出て、簡単な童謡なら演奏できます。
・真中はペルーのお土産。ナスカの地上絵の蜘蛛が描かれています。前面4つ穴、後面2つ穴で6穴。 でも装飾品。音は出ますが、吹き口 ウインドウェイが狭くかすれた音になってしまいます。
・右は品川水族館のお土産。これは全部で10個穴が開いています。穴の大きさを開けなおせば音階が吹けそうですが、小さくて演奏は無理?
もう一つ、私がどうしても諦められないのが、下の写真。ケーナです。
訳もわからず購入したので何調なのかも調べていません。また、袋も別売りだったのですが、かわいらしいので買ってしまいました。結び目の端はお人形さんになっています。
吹いてみたくて購入。俳優の田中健の「ケーナ教本」まで購入して練習しました。
でも挫折中です。理由は、ただオカリナより難しいというだけ。
本格的にやる時間が無い。でもいつかは挑戦してみたい一品です。

ケーナ 田中健のケーナ教本
|
|